

こんにちは。サイト管理人の孝太郎です。
『革財布メンズクリップ』でも解説記事のなかで登場することがある財布用語『マチ』について、
- 種類
- 特長
- 機能性
を詳しく解説いたします。
財布のマチとは?その役割
財布のマチ。革財布を取り扱うサイトの管理人として、わかりやすくいえば、
「財布を立体的に仕立ててくれる」
「財布に厚みを出しキャパを広げてくれる」
側面パーツを指しています。つまりマチとは遊びの部分で
・札入れ
・小銭入れ
・カードポケット
などの収納力を高めてくれる役割があります。


次章ではマチの種類、特長、機能性について画像を交えつつご紹介していきます。
マチの種類、特長、機能性
財布に設けられているマチ。その種類は大きく分け
・ササマチ
・通しマチ
の2種があります。
みなさんが今、お使いになっている財布は、どのようなマチになっているか、実際に手元に準備して見比べながらご高覧ください!
ササマチ <<厚み:中、収納力:中>>





通しマチ <<厚み:大、収納力:大>>




『ササマチ』『通しマチ』を比較

改めてササマチと通しマチの財布を並べて比較してみると、通しマチの財布(右)のほうが、収納力が高いことがわかると思います。
しかしササマチの財布(左)も収納力は申し分ありません。そのため「どちらの財布にしようか」と迷われた場合、好みで選んでいただいて大丈夫です。
私なら見た目優先、キレイでスタイリッシュな財布がほしいときは迷わずササマチ財布を。収納優先したいときは、通しマチ財布を選びます。


あ、そうだった。美桜、ありがとう。
もうひとつご紹介すべきマチ構造がありましたので、次章でご紹介いたします。
風琴マチ <<厚み:小、収納力:大>>



革財布を多数見てきた私ですら、ほとんど見かけないのですが…。
風琴マチは外側に折れています。そのため札がマチに引っ掛かりにくく、取りやすいです。また収納量に合わせて嵩(かさ)が増減します。
収納と機能面でもっとも実用的なのが風琴マチといえます。
ササマチを施したおすすめの財布!ココマイスター
財布のマチには
- ササマチ
- 通しマチ
- 風琴マチ
の3種があることを覚えていただければ。
ササマチを施したおすすめの財布が「ココマイスター」です。
ココマイスターは、日本の職人の熟練の技とヨーロッパの最高級の皮革という最高のコンビネーションで仕上がった、高品質の財布です。
ササマチを施した財布は高級感があり、良いものを身につけて「自分をより高めたい」という方におすすめです。