
イタリア産のマットーネレザーを使った贅沢な総革仕立てのマットーネ・ラージウォレット。 ココマイスターでは、マットーネ・ラージウォレットの収納力や使い易さについては詳しく触れられていないので、実物の使用感や収納力が気になっている方も多いと思います。
そこでこちらのページでは、マットーネ・ラージウォレットに現金やカード類を入れた際の収納力と使用感について、10枚以上の画像を交えながら本音で詳細に紹介していきます。
マットーネ・ラージウォレットの収納力+厚みチェック
財布の内外に上質レザーを使った、贅沢な総革仕立てのマットーネ・ラージウォレット。 長く使い込むほどに革に味わいを増していく経年変化を、財布全体で楽しむことができるのも総革財布だからこその醍醐味ですね。
1万円・10枚 千円札・20枚 小銭196円 カード8枚(カード類は載せていませんがご了承下さい) 合計12万196円 + カード8枚を財布の中に入れて収納力と財布を閉じた際の厚みを紹介していきます。 ちなみに、紙幣は新札ではないので、よりリアルな厚みを再現しています。
ラージウォレットの中に12万196円を入れてみるとこんな感じです。お札だけでも30枚ある上に、普段紙幣をこれほど入れないので若干違和感があります。。
お札だけで2cm以上ある上に、加えて小銭やカード8枚を入れるとなると、さすがに財布の中央辺りが若干膨らみますね。
財布に現金(特にお札)を沢山入れて持ち歩く方にはあまりおすすめできませんが、仕事やプライベートで使う分には充分なカード・お札・小銭の収納力を備えた革財布だと思います。
※ 公式サイトの口コミ欄にも書かれていることですが、ラージウォレットは内装にもヌメ革を使っている為、使い始めはカードポケットに硬さを感じると思います。
ヌメ革は革の繊維がギュギュっと詰まったとても丈夫な革なので、使い始めは革に硬さを感じるのも仕方ないんです。 使っている間に革の繊維がほぐれて、カードポケットも使い易い柔らかさに変化していくので心配いりません。
使い始めはカードポケットに硬さを感じるのも総革財布だからこそ味わえること、だと知っていれば「このカードポケットは本当に大丈夫なのか?」と不安になることもないですよね。 この点だけは知っておいて覚えておいて下さい。
マットーネ・ラージウォレット内装の縫製・ブランドロゴ
ここからは、マットーネ・ラージウォレットの内装の縫製やブランドロゴを紹介していきます。
内装に刻印されたココマイスターのブランドロゴは、非常にシンプルなモノになっています。 これくらいシンプルで主張しない刻印だと好感が持てますね。
札入れ周辺の縫製部分
マットーネ・ラージウォレット内装の小銭入れの縫製
この距離に顔を近づけると、革の良い香りがしますね。
マットーネ・ラージウォレットの収納力や使い易さをチェックしてみて
現金やカード類を入れたラージウォレットの画像を交えながら紹介していきましたが、総革財布なので、外観だけでなく内装も使い込むほどに革に味わいを増していく経年変化を楽しめるのもマットーネ・ラージウォレットの魅力ですね。
私のマットーネ・ラージウォレットは使い始めて間もないので、まだまだ色合い・風合い共に目立った変化はありませんが、これからどんな表情に変化していくのか非常に楽しみです。
カードポケットがもう少し多ければ文句なしに良いと思いますが、仕事・プライベートどちらで使うにしてもストレスを感じない収納力があって、財布の中身をシッカリと整理整頓できる革財布だと思います。
癖のないシンプルなデザインで、収納力と使い易さを兼ね備えたマットーネ・ラージウォレット。仕事や普段使いの自分用にはもちろんのこと、大切な方へのプレゼントとしてもおすすめできる革財布です。
マットーネ・ラージウォレット良い革財布だと思います。