
国内ブランド・ココマイスターの中でもダントツの人気を誇るブライドル・グランドウォレット。人気の高い革財布なので、公式サイトの画像と相違はないか?細部の縫製や作り込みは本当にシッカリしているのか?など、公式サイトでは触れられていない点が気になっている方も多いと思います。
このページでは、ブライドル・グランドウォレットの外装や細部の作り込み・色合いについて、10枚以上の画像を交えて詳細に紹介していきます。
ブライドル・グランドウォレットの色合い
私が使っているブライドル・グランドウォレットはロイヤルブラウンですが、ココマイスター公式サイトのグランドウォレット商品ページにも、様々なところで掲載されています。
グランドウォレットの商品ページに掲載されている画像のほとんどが、新品の財布です。なので、どの画像もブルーム(白い粉)を吹いているモノが多いですね。
ココマイスターに掲載されている画像と実物のグランドウォレットの色合いですが、撮影環境や光の当たり具合によって、色の見え方は若干変わると思いますが想像の範囲内ですね。
使っているパソコン・スマートフォンの解像度や、肉眼の色彩識別個体差があるので断言はできませんが、私個人の意見としては、商品ページの画像と、実物のグランドウォレットの色合いに差はないと思います。
※ ブライドル・グランドウォレットの購入を考えていて色で迷った場合は、グランドウォレット商品ページの中でも、下の画像が掲載されている部分の色を参考にされると良いかと思います。 実物と見比べた中で、ここに使われている画像の色が最もほとんど同じです。
ブライドル・グランドウォレットはカラー展開が豊富なので、好きな色を見つけやすいのも魅力ですね。 ブルーム(白い粉)が取れると、雰囲気高い財布に様変わりするブライドル・グランド。どの色を選んでも、後悔や失敗がないと思います。
ブライドル・グランドの縫製など作り込み
ここからは、ブライドル・グランドウォレットの縫製や作り込みについて、誤魔化しの効かない近接画像を交えて紹介していきます。
ブライドル・グランドウォレットの商品ページにも、ここまでアップで撮った画像はないので、グランドウォレット商品ページと見比べながら読み進めるとよりイメージしやすいかと思います。
それではまず、財布の横の縫製ラインから載せていきます。
財布のコーナー部分の縫製
財布の縦の縫製ライン
とても頑丈なブライドルレザーを使っている財布ながら、縫製もラインも綺麗で見惚れてしまいそうですが、ご覧になって見てどんな感想を抱きましたか?
英国産最高級ブライドルレザーを使ったブライドル・グランドウォレットは、日本の職人がハンドメイドで作り込んでいるのも魅力の一つです。
職人がハンドメイドで作り込んでいると言っても、人が作っている以上多少のミスがあるのは仕方ないと思っていましたが、余計な考えだったなと思います。
上の画像は光を極力当てないように撮影していますが、光に当たると艶やかな光沢を放ちます。
機械による大量生産には真似出来ない、作り込みの良さ高さ、加えて職人の手作りという、ハンドメイドの温もりを感じられる革財布だと思います。「これから長く大切に使っていくぞ!」と、こんな感情が自然と湧いてきますね。
ブライドル・グランドウォレットの色合いや縫製を確かめてみて
グランドウォレットの色合いや縫製に関して紹介してきましたが、公式サイトに載っている画像と実物との違いはありませんでしたし、縫製などの作り込みに関してもクオリティー高く出来ていると思います。
何よりも、上質な革を使っていて「日本の職人が手作業で作り出した財布」という点が、この革財布を選ぼうと思った1番の理由です。 同じように思われている方も多いと思います。
これから長く大切に使い続けて、より味わい深い表情の財布に育てて行こうと思います。
「拘り抜かれた上質な革 × 日本の職人によるハンドメイド」この組み合わせはやはり良いですね。
- あああ
- いいい
- ううう