
イタリア産の上質なマットーネレザーを使った、マットーネ・ラージウォレットとマットーネ・オーバーザウォレット。 どちらも人気があり選ばれている革財布ですが、同じマットーネレザーを使っていても編み込み長財布になるだけで雰囲気がかなり違います。
こちらのページでは、マットーネ・オーバーザウォレットとマットーネ・ラージウォレットを比較していきます。
オーバーザウォレットとラージウォレットの比較
マットーネオーバーザウォレットとマットーネラージウォレットですが、財布の厚みや大きさ、内装の構造(カードポケットやフリーポケットの数)は変わりません。 編み込み財布とシンプルな財布が醸し出す雰囲気の差と価格の違いですね。
オーバーザウォレット | ラージウォレット | |
外寸 | 縦19.5×横10×厚さ2.5cm | |
機能 | カードポケット×8 フリーポケット×2 ファスナー付き小銭入れ×1 札入れ×2 |
|
重さ | 180g | 170g |
表革 | マットーネレザー | |
内装 | ヌメ革 | |
価格 | 37.000(税込+送料込み) | 26.000円(税込+送料630円) |
編み込み財布とシンプルな財布
オーバーザウォレットとマットーネラージウォレットに使われている本革は同じマットーネレザーですが、表面を拡大して比較してみるとかなり雰囲気が違いますよね。
オーバーザウォレットの編み込み部分ですが、丁寧且つ綺麗に作られています。
オーバーザウォレットとラージウォレット外観の細かい比較
ブライドルグランドウォレットとマットーネラージウォレットの時はファスナーの大きさが異なりましたが、オーバーザウォレットとラージウォレットはファスナーの大きさも同じですね。
唯一違うのが財布のコバ(端っこ)の厚み(下の画像で白く塗った部分です) ラージウォレットよりもオーバーザウォレットとの方がコバが厚くなっています。
この画像の方がより分かりやすいかと思いますが、オーバーザウォレットの方がコバが厚いですよね。 オーバーザウォレットとラージウォレットの外観の細かい部分の違いは、このコバだけです。
オーバーザウォレットとラージウォレットの比較
何名かの方から「オーバーザウォレットとラージウォレットを比較して欲しい」と言ったメッセージやコメントを頂いたので今回記事にしてみました。
どっちの財布がおすすめか?と聞かれたとしたら「どちらの財布もおすすめです!」と答えます。。が
・傷が目立ちにくい財布 ・カジュアルな中にも上品さを感じる財布 ・こなれたセンスの高さを感じる財布 ・某有名ブランドの編み込み長財布と迷っている方には、マットーネ・オーバーザウォレット
・シンプルかつ飽きのこない財布 ・革を育てることが楽しくなる財布 ・オンにもオフにも違和感なく使える財布を探している方は、マットーネ・ラージウォレット
これはあくまでも一つの目安なので、「こっちの財布だな」と、ピピンと来た方を選ぶのが一番だと思います。 私個人の意見としては、マットーネ・オーバーザウォレットに一票ですね。