
イタリア産の上質レザーを、編み込みラウンドファスナー長財布として使ったマットーネ・オーバーザウォレット。 人気があり選ばれ続けているマットーネ・オーバーザウォレットですが、ココマイスター公式サイトの画像との色合いに違いはないか?丁寧に作られた財布なのか気になっている方も多いと思います。
こちらのページでは、マットーネ・オーバーザウォレットの外装や細部の作り込み、ココマイスターの画像と実物の色合いについて、10枚以上の画像を交えながら詳細に紹介していきます。
マットーネ・オーバーザウォレットの色合い
私が選んだのはマットーネ・ラージウォレットのビターチョコですが、ココマイスター公式サイトのオーバーザウォレット商品ページにも、ビターチョコがいくつか掲載されています。
ココマイスターに掲載されているマットーネ・オーバーザウォレットが撮影された環境や機材を再現することはできませんが、実物のマットーネ・オーバーザウォレットの色はココマイスターの画像よりも濃いブラウンです。
ココマイスターで掲載れているビターチョコの色よりも濃いブラウンですが、編み込みの表情と相まって非常に雰囲気高い財布になっているので、私個人としては濃いブラウンの色でむしろ良かったと思っています。
マットーネ・オーバーザウォレットのビターチョコに関しては、ココマイスターの商品ページ画像の色よりも濃いブラウンと覚えておいて下さい。 ブランデーの色に関しては、既にレビューしている私のマットーネ・ラージウォレットを参考にして下さい。
マットーネ・オーバーザウォレットの縫製
ここからは、ココマイスターには載っていない角度から撮影した誤魔化しの効かない近接画像を交えて、マットーネ・オーバーザウォレットの縫製をメインに載せていきます。
財布のコーナー部分の縫製
財布の縦の縫製ライン
財布のコバ面
マットーネ・オーバーザウォレットは縫製に3カ月もかかるらしく、財布の完成までに時間と手間がかかっているらしいのですが、マットーネ オーバーザウォレットの近接画像をご覧になってみて、あなたはどんな感想を持ちましたか?
私個人としては、オーバーザウォレットを購入してココマイスターの財布も3つ目になりましたが、改めてココマイスターが作り出す財布は丁寧に作り込まれていると実感しました。
編み込みの部分は見ていてホレボレする作りの良さです。
熟練された職人の手から生み出される、堅牢かつ洗練された作りの良いマットーネ オーバーザウォレット。「誰に見られても恥ずかしくなく、なお且つ大人のセンスが光る逸品」としておすすめできる上質な革財布ですね。
マットーネ オーバーザウォレットの縫製と色合いを確認してみて
マットーネ オーバーザウォレットの縫製や色合いについて紹介してきました。 ココマイスターの画像よりも実物は濃いブラウンですが、縫製など細部の作り込みに関しては文句なしにクオリティー高くできている革財布だと思います。
価格としては決して簡単に購入できる金額ではありませんが、編み込みの財布で有名な某ブランドの財布が7万円を超えるのに対して、マットーネ・ラージウォレットはおよそ半分の値段。
マットーネ・オーバーザウォレットが選ばれている理由が改めて分かりましたね。
オーバーザウォレットのような編み込みラウンドファスナー長財布は、男性女性関係なく人気のある財布なので、カップルやご夫婦でペア財布として選ばれても良いかもしれませんね。
マットーネ オーバーザウォレット上質な革財布だと思います。