
アウトドアに持っていく財布の選び方って結構困りますよね。
サーフィン・トレッキング・フェス・キャンプ・釣り、冬ならスノーボードやスキーなどアウトドアシーンも様々にありますが、アウトドアに普段使っている財布をそのまま持っていくと、傷や汚れが増えたり、行く場所によっては水シミができることもあります。
だからこそ、アウトドアシーンでは財布を使い分けることが理想的です。 普段使いに比べてハードな環境になるアウトドアシーン、そこに持っていく財布の選び方のポイントについて解説していきます。
アウトドア財布の選び方
- 本革or合皮
- コンパクトな財布
本革or合皮
アウトドア財布を選ぶ場合、本革財布と合皮財布どちらにするのかを決める必要があります。
合皮のメリット・デメリットでも解説している通り、本革と合皮にもそれぞれメリット・デメリットがありますが、傷や汚れを気にすることなくガシガシ使いたい方は合皮の財布がおすすめです。
プラスチック製のコーティングをしている合皮は手入れの必要がなく、汚れに強いのでアウトドアのようなハードな環境には最適です。
ただ、意識の高いお洒落な方の場合、合皮の財布は恥ずかしいと感じる方も多いと思います。 合皮の財布を人に見られて少しでも恥ずかしいと感じるようなら、本革を使った財布を選んだ方が良いですね。
釣りやトレッキング・スノーボードの時に、合皮の財布を使っていた時期もありましたが「合皮の財布が恥ずかしい」と感じることが多かったので、本革のメンズ二つ折り財布を使っていました。
本革製品が好きだと、どうしても合皮の財布を使うことに違和感があり、何となく恥ずかしいと感じることがあります。 この辺りは好みの問題なので、水や汚れを気にすることなくアウトドアシーンに財布を持っていきたい方は合皮の財布でも良いと思います。
コンパクトな財布
アウトドア財布には、コンパクトな二つ折り財布が理想的です。 収納力がある反面大きくて嵩張る長財布は、アウトドアシーンに持ち運ぶには不便です。
その点、コンパクトな二つ折り財布は、必要な物だけをポケットに入れて持ち運べるので、極力手荷物を減らしたいアウトドアシーンには最適です。
とにかく嵩張らないコンパクトで薄いアウトドア財布が良い!と言う方は、軽量かつコンパクトさを突き詰めたアブラサスの薄い財布が良いと思います。これほど薄い財布ながら、カード・お札・小銭を入れて持ち運ぶことができる上に、パンツの前ポケットに入れても全く嵩張らないのが良いですよね。 | ![]() |
アウトドア財布の選び方・まとめ
アウトドア財布の選び方を解説してきましたが、本革または合皮の二つ折り財布がアウトドア財布として適していると思います。
以前まで私もアウトドアシーンには本革の二つ折り財布を使っていましたが、今ではカードやお札を収納できる小銭入れを持っていくことにしています。 二つ折り財布よりもコンパクトな上に、カードやお札を入れることができる実用性があるので非常に使い勝手が良いです。
カードやお札を収納できる小銭入れは、コンパクトながら実用性がある上に洒落っ気があるので、アウトドアシーンに持っていく財布としておすすめです。 多機能なメンズ小銭入れもアウトドア財布として選択肢の一つになると覚えておいてもらえればと思います。
アウトドア財布の選び方は以上になります。お疲れさまでした!